
若草山は奈良県奈良市の奈良公園の東端にある、なだらかな山です。
標高342mで、山頂には古くから知られる鶯塚古墳があり、鶯山とも呼ばれています。
山頂から見る奈良の夜景は、新日本三大夜景のひとつに認定されているので、夜に行ってみるのも素敵ですね!
そんな若草山で毎年1月に行われるのが、山焼きです。
東大寺と興福寺による領地争いを、双方立会いの上で焼き払って和解したのが発端なんていういわれもあるのですが、本当かどうかは定かではありません。
山を焼く本焼きの前に、花火が打ちあがるので、奈良の冬の一大イベントとして人気が高い冬の恒例行事です。
今回はそんな『若草山の山焼き2020』を紹介します。
目次
若草山の山焼き2020の基本情報
◆日時:2020年1月25日(土)
・18:00~ 花火
・18:30~ 本焼き 予定
◆住所:奈良県奈良市雑司町
◆アクセス:
・奈良駅から奈良交通バス「春日大社本殿行」で終点下車、山麓まで徒歩約5分
・奈良交通バス「市内循環外回り」で「大仏春日大社前」で下車、山麓まで徒歩約10分
◆人出数:10万人以上
若草山の山焼きの見どころは?
見どころはもちろん、広大な敷地に燃え上がる大迫力の炎でしょう!
その日の天候や、山の湿り具合によって変わりますが、東京ドーム約7個分という若草山が炎に包まれる姿は、圧巻!!
本焼きの前には花火も打ち上げられますし、冬の花火なんてとっても珍しいものがみられるので、奈良県では人気の行事なんです。
冬の夜空に花火、そして燃え上がる炎……
寒くても出掛けてみたくなるイベントですよね!
こちらは2017年の山焼きの様子です。
奈良の夜空に打ちあがる花火もきれいですし、燃え上がる大迫力の炎も圧巻ですよね!
メインはこの夜の山焼きですが、奈良公園内ではいろいろなイベントが午後から催されていますので、お昼間からお出かけするのもオススメです!
若草山の山焼きの混雑情報
当日は周辺に交通規制がされますし、午後からいろいろなイベントが用意されているので混雑が予想されます。
駐車場も県庁前登大路駐車場があり275台収容できるそうですが、こちらはもう午前中でいっぱいになってしまう可能性が高いです。
できるなら、公共交通機関を利用して行くのがいいでしょう。
若草山の山焼き オススメ見学スポット
やはり王道のオススメ見学場所は奈良公園ですね。
午後からはイベントも行われているので、お昼からのんびりでかけるのもいいかもしれません。
公園内は広いので、人出が多くてもそんなに混雑しているようには感じられないと思います。
公園内では新公会堂前、春日野園地、飛火野などが人気の見学ポイント。
その他には若草山の南側に位置する高円山、
平城京跡写真撮影のポイントとして人気の場所です。
若草山周辺のおすすめスポット3選
①奈良公園
住所:奈良県奈良市雑司町469
オススメポイント:
若草山のある奈良公園も、山焼きまでの時間を過ごすにはぴったり。
山焼きまでの時間に色々な催し物がありますし、鹿を見て過ごしたりのんびり散策するのも楽しいのでオススメです!
②東大寺
住所:奈良県奈良市雑司町406-1
オススメポイント:
やはり奈良と言えば東大寺の大仏さんですよね!
せっかく近くまで来たのなら、東大寺に観光に行かれるのもオススメの過ごし方。修学旅行気分を味わってみては?
③キッシュ専門店 レ・カーセ
住所:奈良市春日野町158(奈良公園内)
オススメポイント:
奈良公園内にあるキッシュ専門店です。山焼きの日は通常営業の後、店頭で温かい飲み物やキッシュを販売してくれます。
通常営業は15:00まで。お食事とテイクアウトが可能です。
お店が混んでいたら、テイクアウトして公園内でまったり食べるのもオススメ!
さいごに
今回は奈良の冬の恒例行事、若草山の山焼きを紹介しました。
古都・奈良のなかでも古い歴史のある行事です。
お昼間から奈良観光を楽しんで、夜は山焼きを堪能するなんていう
冬の過ごし方も素敵な思い出になりそうですね!
間近で見る山焼きはまた迫力が違いますので、
ぜひ奈良まで出掛けられてはいかかでしょうか。