
兵庫県宝塚市にある中山寺は、真言宗中山寺派大本山。地元では中山さんと呼ばれ、親しまれている寺院です。
聖徳太子の創建によるとつたえられる、この国で最初の観音霊場だそうで、とても由緒ある場所なんです。
とくに有名なのは安産祈願。
代々皇室の崇信もあつく、安産祈願本邦随一の霊場として、源頼朝をはじめ
武家も庶民にも幅広く信仰されてきました。
そんな中山寺ですが、初詣もとてもにぎわう人気の寺院。
今回はそんな中山寺の初詣の混雑状況や、アクセス情報などをお届けしたいと思います。
目次
中山寺初詣2022の基本情報
◆参拝時間:終日開放
◆住所:兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
◆アクセス:
<電車>
・阪急電鉄宝塚本線中山観音駅から徒歩約1分
・JR中山寺駅から徒歩約10分
<車>
・中国道宝塚ICから約15分
◆ご利益:安産祈願・子授け祈願・除災招福
◆ご本尊:十一面観音
◆人出数:例年24万人
中山寺のご利益・パワースポットの情報、由来など
中山寺は安産や子宝祈願のお寺として、初詣以外でも人気の寺院です。
豊臣秀吉も中山寺に祈願して秀頼を授かったといわれていたり、
幕末には明治天皇を出産する際に安産祈願を受け無事に生まれたなど、いろいろなエピソードも伝えられています。
毎月戌の日には安産祈祷会を行っていて、
安産を願って鐘の緒と呼ばれる祈祷を受けた腹帯を受け取るために、
全国から多くの参拝客が訪れています。
そんな中山寺は初詣も大人気のスポット。
もちろん、安産祈願以外の方もたくさん参拝されていますよ!
中はエレベーターやエスカレーターも設置されていて、ご年配の方はもちろん、安産祈願の妊婦さんも安心ですね。
駅から商店街を通って行くとたどり着く中山寺ですが、
初詣の時期には出店もたくさんでとってもにぎわっています。
出店の数は本当に多いですね!
人混みなので妊婦さんやお子さん連れの方は大変かもしれませんが、これだけにぎやかだと、お子さんも喜びそうです。
中山寺初詣の混雑情報
人気の初詣スポットなので、正直ずっと混んでいるような状態。入るまでに1時間以上かかった、なんて人もいるほどです。
それでも少しマシな時間と言えば朝早くでしょうか。
あと中山寺には駐車場がなく、停めるとしたら周辺の駐車場です。
中山観音駅前のロータリーにある駐車場や、中山寺の並びにある駐車場などいくつかあります。
ですが、やはりこの時期はすぐ埋まってしまいますので、早い時間を狙っていくか、電車での参拝をオススメします。
中山寺周辺のおすすめスポット3選
①名湯 宝乃湯
住所:兵庫県宝塚市中筋3-3-1
オススメポイント:
年中無休の日帰り温泉。地下800mから自噴する天然温泉があり療養泉にも指定されているそうです。
中山寺からそんなに離れていないので、初詣の帰りに温まって帰るというのもいいかもしれませんね!
②手塚治虫記念館
住所:兵庫県宝塚市武庫川町7-65
オススメポイント:
5歳から24歳までの約20年を宝塚で過ごした手塚治虫のマンガの世界を再現した館内は、好きな人ならたまらない!?
マンガやアニメ、アニメ制作体験などもできるので、マンガ好きの方はぜひ初詣の帰りなどに寄られてみてはいかがでしょうか。
③宝塚マリーアンジュ
住所:兵庫県宝塚市中山寺1-7-5 西部ビル1F
オススメポイント:
中山寺から近い、洋菓子屋さんです。
とっても可愛いケーキやお土産にぴったりの焼き菓子など、いろいろあって見ているだけで楽しめます!
喫茶スペースもあるので、その場でゆったり味わえますよ。
アレルギー対応のケーキなども販売しているお店です。
さいごに
関西では有名な、中山寺の初詣についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
本当に大混雑なので、のんびりお参りとはいかないかもしれませんが、
出店の数や賑わいはとても魅力的。
そして中山寺は、歴史上の人物までご利益を授かった場所です!
安産祈願や、子授かり祈願を希望する方は、
ぜひ新年のお参りの場所として中山寺を選んでみてはいかがでしょうか。