住吉大社の初詣2024!参拝時間や混雑状況は?屋台や駐車場情報も!

  • URLをコピーしました!

大阪屈指の人気を誇る「住吉大社」は、全国2300社の住吉神社総本山です。

「住の江の岸による波よるさへや 夢の通ひ路 ひと目よくらむ」

と、百人一首にも詠まれているように、この住吉という地域は大阪湾に近くて、昔から航海の安全祈願が行われてきました。
(ほかの地域の住吉神社も有名なところは大体海の近くに建っています)

また、御本殿の第一宮から第四宮までは、「住吉造り」と呼ばれる国宝指定の貴重な建築様式が見られます。異次元の風格が漂い、一見の価値があります。

そして、この住吉大社、
航海安全以外にもいろんなご利益があります。

そこは、さすが大阪!
あれもこれも「何でもあり」が大好きな大阪人に長く深く愛される理由でもあります。

今回は『住吉大社初詣』のご利益や混雑状況について紹介していきます!

目次

住吉大社初詣の参拝者数

新年の三が日には多くの人々で賑わう住吉大社は、全国の初詣スポットの中で、訪れる人数が第7位になることがあります。

推定で約235万人が訪れるとされていますが、これは公式の統計によるものではなく目安です。

関西では訪れる人数が約250万人の伏見稲荷大社が第4位、約155万人を集める生田神社が第11位となっており、特に首都圏の神社や仏閣に次いで人気が高いことがうかがえます。

初詣参拝者数ランキングはこちら

全国の初詣参拝者数ランキングをご紹介します。

各地の人気の神社や寺院を参拝者数に基づき順位付けしています。

日本の伝統的な初詣文化を象徴するスポットが多数登場するこのランキングを通して、全国の名所をご覧ください。

住吉大社初詣の参拝時間

住吉大社の初詣は、毎年12月の初めから春が訪れる3月の終わりまで、長期間にわたって行われます。

この期間、住吉大社では「心を込めてゆっくりと初詣を」というコンセプトのもと、参拝者に自分の都合に合わせて参拝する日時を選ぶことを推奨しています。

この取り組みは、初詣の混雑を緩和し、一人ひとりが神聖な雰囲気の中で静かな時間を過ごせるようにするためのものです。

参拝時間の詳細は以下の通りです:

  • 12月31日は夜22時から開門し、新年を迎える特別な時間がスタートします。
  • 1月1日は朝から夕方19時まで開門し、多くの人々が新年の祈りを捧げるために訪れます。
  • 1月2日から5日までの期間は朝6時から夕方18時まで開門し、初詣の主要な時期となっています。
  • 1月6日以降は、朝6時30分から夕方17時までの開門時間となります。

初詣の際に用意されるお守りや御神矢などの授与品は12月1日から用意されており、これらは数量限定で、早めに訪れることがおすすめです。

在庫がなくなり次第、授与は終了しますので、特に人気のあるアイテムは早い段階でなくなることがあります。

年末年始は通常時に比べて参拝者が増えることが予想されるため、余裕を持って参拝計画を立てることが大切です。

この時期は、新年の祈りを捧げるために遠方からも多くの人が訪れるため、混雑を避け、心穏やかに新年の幸せと平安を祈ることが理想的です。

住吉大社初詣の混雑情報

混雑がピークになる時間と対処法

住吉大社での初詣は、年に200万人以上の参拝者が訪れる、大変人気のある行事です。

そのため、ほとんどの時間帯で混雑は避けられない状態になります。

中でも特に混雑が最も激しいのは、大晦日の夜22時から新年の0時にかけてです。

この時間帯には、新年を祝うために多くの人々が住吉大社へと集まり、周囲は急激に混雑します。

元旦の0時から午前3時までは、特に人出が多く、参拝までに1時間以上待つことも予想されます。

この時間帯は、寒さが厳しい冬の時期と重なるため、長時間の待ち時間は健康に影響を及ぼす可能性があります。

特に、高齢者や小さな子供を連れた家族は、大晦日の夜から元旦の未明にかけての参拝を避けることが望ましいでしょう。

また、1月2日や3日も三が日のため、これらの日は一般的に混雑します。

特に午前10時から午後5時までの間は人が多くなるため、より早い時間帯や遅い時間帯での参拝を考えるのが良いでしょう。

空いている時間帯での賢い初詣

住吉大社の初詣は通常混雑していますが、空いている時間帯を狙うことも可能です。

特に元旦の早朝、午前3時から7時までは、夜通しで参拝した人々が帰宅し始めるため、人出が減少します。

この時間帯には混雑を避けつつ、新年の祈りを捧げることができるので、元旦に初詣に行きたいと考えている方には最適です。

早朝の時間帯は起きるのが大変かもしれませんが、混雑を避けるためにはおすすめの時間帯です。

また、元旦や1月2日、3日においても、夕方17時から夜の21時までは比較的人が少なくなります。

早朝が難しい方や夜型の生活リズムの方にとって、この夕方から夜の時間帯は理想的です。

この時間帯なら、日中の混雑を避けながら、落ち着いた雰囲気の中で初詣を楽しむことができます。

住吉大社初詣の基本情報

参拝時間:123122時~1122

      12日、36時~21

住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89

アクセス

<電車>

 ・南海本線「住吉大社」駅から徒歩3分

 ・南海高野線「住吉東」駅から徒歩5分

<車>

 ・北から阪神高速15号堺線「玉出」出口下車

 ・南から阪神高速4号湾岸線「大浜」出口下車

ご利益:航海、航空安全、歌道上達、禊祓い、商売繁盛、子宝祈願など

ご祭神:底筒男命、中筒男命、表筒男命、神功皇后

人出数:約250万人

住吉大社のご利益・パワースポットの情報、由来など

参拝に当たっては、「反り橋」、別名「太鼓橋」があり、地上の人の国と、天井の神の国の架け橋として虹の形が模されており、まず、ここを渡ることで罪や穢れが祓われると言われています。

ライトアップもされてその風景はとても美しく、関西夜景100選にも選ばれています。

「太歳社」では、「おもかる石」という不思議な名前の石が3つあり、その1つを持ちあげて持ち上れば願いが叶うそうです。

その願い事は、もちろん「何でもあり!」です。

また、第一本宮から若宮八幡宮までの「五所御前」の玉垣内の玉石な中から「五・大・力」と書かれた石を見つけて御守にすると願いが叶うそうです。

「五大力」とは「体力、智力、財力、福力、寿(命)力」を表します。

やっぱり、「何でもあり」ですね(笑)

そして、もうひとつ。

樹齢1000年を越すと言われる夫婦楠があります。

夫婦円満、縁結びのご利益がありますよ!

先ほど「五・大・力」の石の話を書きましたが、これには続きがあります。

願い事が叶ったあかつきには、ちゃんとお礼参りをしましょう。

そして、そのやり方は、
もらってきた3つの石を持って行き、奉納し直します。

さらに何も書かれていない3つの石を自分で見つけて、そこに「五・大・力」と書きこんでこれも納めるのです。

こうして、有り難いことが循環して行くのですね。

イイとこ取りだけでなく、ちゃんとお返しする。

これも律儀な大阪人の特徴が出ていてとても温かいですよね。

住吉大社での初詣、屋台グルメの醍醐味

屋台の多彩な魅力と営業期間について

住吉大社での初詣には、約350種類ものバラエティ豊かな屋台が一役買っています。

境内や参道、そして駐車場に至るまで、様々な屋台が並び、季節の食べ物や飲み物、地元の特産品などを楽しむことができます。

これらの屋台は、12月31日の夜22時から新年の1月1日の夜19時まで営業しており、1月2日から5日は朝10時から夕方18時までとなっています。

しかし、2023年は新型コロナウイルスの影響で、12月31日から1月5日まで屋台の出店が中止されました。

その後、1月5日以降は限定的に屋台が出店し、1月9日と10日に行われる十日戎祭では再び多くの屋台が出店しました。

住吉大社の屋台で味わう、おすすめグルメ

住吉大社の屋台では、大阪らしいグルメが豊富に揃っています。

特に人気なのは、たまごせんべい、イカ焼き、ベビーカステラなどです。

これらはいずれもボリューム満点で、屋台巡りをさらに楽しく盛り上げてくれます。

たまごせんべいの美味しさ

たまごせんべいは、大阪の名物料理の一つです。

大きなせんべいの上に柔らかな目玉焼きと天かすをたっぷり乗せ、ソースとマヨネーズで味付けされたこの料理は、そのボリューム感で食べる人を圧倒します。

イカ焼きの絶妙な味わい

イカ焼きは、イカの身と卵を合わせて焼き上げた大阪ならではの珍しいグルメです。

イカの深い味わいと卵のふわふわした食感が組み合わさり、訪れる人々を虜にしています。

ベビーカステラの甘美な楽しみ

住吉大社の屋台で特に人気なのがベビーカステラです。

特に「えびす堂」や「やしろ亭」、「淡路堂」といった有名店のベビーカステラは、ふんわりとした食感と控えめな甘さが魅力で、長い列を作るほどの人気です。

各店舗で異なる風味を楽しめるのも、食べ歩きの一つの醍醐味となっています。

アクセス方法

住吉大社へのアクセスは、公共交通機関を利用することが最も効率的です。

最寄り駅は南海電鉄の「住吉大社駅」で、駅から神社までは徒歩約5分の距離にあります。

また、JRを利用する場合は「住吉駅」が便利で、こちらも神社まで徒歩圏内です。

さらに、地下鉄御堂筋線の「昭和町駅」からもアクセス可能です。

ただし、初詣の時期にはこれらの公共交通機関も非常に混雑するため、余裕を持ったスケジュールを立てることが重要です。

特に、元日の早朝は多くの人々が同時に移動するため、事前に時刻表を確認し、早めに家を出ることをお勧めします。

公共交通機関を利用する際は、混雑を避けるためにピークタイムを避けることも考慮に入れましょう。

住吉大社近くの便利な駐車場とその料金について

住吉大社へのお出かけの際、利用できる便利な駐車場オプションがあります。

具体的には、南側と北側に位置する2つの公式駐車場がそれにあたり、これらは合わせて約400台の車を収容可能です。

これらの駐車場は毎日朝6時から夜22時まで営業しており、普通車用は1時間200円、大型車用は1時間500円となっています。

ただし、年末年始や祭りの期間など特別イベント時には利用できない場合がありますので、訪れる前に公式ウェブサイトやSNSで最新情報をチェックすることが重要です。

万が一、住吉大社の公式駐車場が満車だったり利用できない日がある場合、周辺のコインパーキングが非常に役立ちます。

住吉大社の周辺には、徒歩ですぐの距離に複数のコインパーキングがあり、様々な時間帯の駐車ニーズに対応しています。

ONE PARK住吉大社周辺

短時間の訪問に適したこのコインパーキングは、住所が大阪府大阪市住吉区住吉1丁目12-15にあり、普通車は朝7時から夜19時まで30分100円、夜19時から翌朝7時までは1時間ごとに100円という料金設定がされています。

平日は24時間で最大400円、週末や祝日は最大600円という上限があるため、予算に合わせた利用が可能です。

リパーク住吉大社前第2

長時間駐車向けのこの駐車場は、最大料金制度を採用しており、住所は大阪府大阪市住吉区長峡町3-12です。

普通車の料金は40分毎に200円で、24時間以内であれば最大700円となっています。

長時間の滞在や周辺での用事がある方には最適です。

リパーク住吉大社北

こちらの駐車場は大阪府大阪市住吉区東粉浜3丁目9-14に位置し、08:00から20:00までは25分ごとに200円、20:00から翌朝08:00までは60分100円の料金体系を採用しています。

最大料金は12時間600円、24時間700円と設定されており、長時間利用する場合でもコストを抑えることができます。

住吉大社周辺のおすすめスポット

①阪堺電車

大阪唯一の路面電車。昔ながらの風情を残し、ゆっくりと南へ北へと走ります。

住吉大社から阪堺電車・上町線で終点の天王寺まで行き、国内最高の高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区阿倍野1-1-43)で大阪市内を一望するのも良いですし、家族で食事やスイーツ、カフェを楽しむのもおススメです。

②天王寺動物園

住所:大阪市天王寺区茶臼山1108

おすすめポイント:

国内で3番目に古い歴史のある動物園です。

開かれた街の真ん中、駅の目の前にあるので便利ですよ!

比較的コンパクトなスペースに約200種類の動物が生息している本格的な動物園は、小さなお子さんが喜ぶこと間違いなしです。

大人500円、小中学生200円というお財布に優しい入場料も魅力的です!

住吉公園

住吉大社の隣接地にある住吉公園は、その広大な敷地と美しい自然景観で訪れる人々を魅了します。

四季折々の花々が咲き乱れ、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。

散歩道が整備されており、季節の変化を感じながら散策を楽しむことができるのが魅力です。

公園内にはベンチや小さな池もあり、都会の喧騒から離れてリラックスするには最適な場所です。

住吉浜

住吉浜は、都心に近いにもかかわらず、自然の美しさを残す貴重な砂浜です。

大阪湾に面しており、海岸沿いの散歩や夏場の海水浴、夕日の美しい景色が楽しめます。

また、週末には地元の家族や友人同士で賑わい、バーベキューやピクニックを楽しむ姿も見られます。

海辺の穏やかな風景は、都市の喧騒を忘れさせてくれる癒しのスポットです。

住吉神社歴史館

住吉神社歴史館では、住吉大社の長い歴史と文化遺産を学ぶことができます。

神社の由来や祭事、神聖な品々が展示されており、神社に関する深い知識を得ることができます。

特に、神道文化や古代歴史に興味のある人にとっては見逃せない場所です。

実際の神事で使用された貴重な道具なども展示されており、訪れる人々に感動を与えます。

住吉商店街

住吉商店街は、地元の人々の日常生活を支える活気あふれる場所です。

新鮮な食材や手作りの商品が並ぶ店々で、地元ならではの味を楽しむことができます。

商店街を歩けば、地元の人々の温かい雰囲気と笑顔に触れることができ、訪れる人々に忘れがたい思い出を提供します。

地元グルメを楽しむだけでなく、小さなお土産を探すのもおすすめです。

大阪市立自然史博物館

大阪市立自然史博物館は、自然史に関する幅広い展示を通じて、生物の進化や地球の歴史について学ぶことができる博物館です。

子どもから大人まで楽しめる展示内容があり、特に家族連れには最適な教育的スポットです。

恐竜の骨格や様々な生物の標本など、興味深い展示物が多数あり、訪れる人々に自然の不思議と魅力を教えてくれます。

まとめ

住吉大社の初詣は、新年を迎えるにあたり、多くの人々にとって特別な体験となります。

参拝時間や混雑状況を事前に把握し、計画を立てて訪れることで、快適な初詣体験が可能になります。

住吉大社の豊かな歴史と文化を体験し、新年の祈りを捧げることで、心穏やかなスタートを切ることができるでしょう。

このブログが皆さんの住吉大社での初詣計画に役立つことを願っています。

新年の始まりを、住吉大社で祝うことが、皆さんの一年の素晴らしいスタートになることを心より願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次