
冬は空気が澄んで、イルミネーションがよりきれいに見える季節です。特に白い雪とのコントラストは最高にキレイですよね!
雪の中のイルミネーションと言えば、『札幌ホワイトイルミネーション』ではないでしょうか。
札幌ホワイトイルミネーションは日本で最初のイルミネーション。今回で41回目を数える定番のイベントとなっています。
1981年に行われた第1回目は1,000個足らずだった電飾が、今では85万個にもなり、札幌の街を彩っています。
昨年から範囲もさらに拡大された札幌イルミネーションは見所もたくさんです!
今回は札幌の名物となっている『札幌ホワイトイルミネーション2021-2022』をご紹介します。
目次
札幌ホワイトイルミネーション2021-2022の基本情報
◆開催期間: 【大通会場】2021年11月下旬~2021年12月下旬
【駅前通会場】2021年11月下旬~2022年2月中旬
【南一条通会場】2021年11月下旬~2022年3月中旬
◆点灯時間:16:30~22:00(12月23日~25日は24:00まで)
◆場所:【大通会場】札幌市中央区大通西1丁目~5丁目 大通公園
【駅前通会場】札幌市中央区北4条~南4条
【南一条通会場】札幌市中央区南1条西1丁目~3丁目
◆アクセス
【大通会場】札幌地下鉄大通駅すぐ
【駅前通会場】JR札幌駅すぐ
【南一条通会場】札幌地下鉄大通駅すぐ
◆点灯数:約85万個
◆問い合わせ先:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会 011-281-6400
◆公式サイト:http://white-illumination.jp/
札幌ホワイトイルミネーションの見どころは?
3か所で行われる札幌ホワイトイルミネーション。各会場で様々なイルミネーションが楽しめます。
大通会場
大通会場で特に華やかなのがメインとなる大通り2丁目会場。
大通り2丁目会場には「ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo」が開催され、たくさんの出店が会場をとり囲みます。ドイツ料理の他、世界各国のクリスマス雑貨が並べられ、見るだけでも楽しめること間違いなし。格別なのが温かいワイン。凍えた体を美味しく温めてくれます。
大通り2丁目会場で格別目を引くのがシンボルオブジェ。「宇宙の領域」と題され、ファンタジー感たっぷりな空間を演出しています。
大通り8丁目会場には、幻想的な映像が映し出される「クリエイティブシアタードーム」がお目見え。恋人と一緒に観るのがお勧めです。
大通り5丁目あたりは打って変わって人波もまばらで静かな空間に。静かにイルミネーションを楽しむにはうってつけです。
駅前通会場
駅前通り会場は、すすきのまでの街路樹すべてにイルミネーションが。街中が光に包まれていて、歩くだけでもウキウキしちゃいます。
周辺おすすめスポット5選
①さっぽろテレビ塔
住所:札幌市中央区大通西1丁目
オススメポイント:
展望台から、大通会場の輝うイルミネーションを見下ろすことができます。
夕暮れ時には、山々の稜線がうっすら見えてさらにキレイです。
②レストラン『メインディッシュ』
住所:札幌市中央区南1条西2丁目 丸井今井札幌本店大通館10F
オススメポイント:
イルミネーションを眺めながら食べるご飯は格別ではないでしょうか。
丸井今井大通館10階にあるファミリーレストラン『メインディッシュ』からは眼下に大通り会場のイルミネーションを楽しめます。大通公園の向こうに手稲山の夕日がきれいに見えます。
コーヒーと一緒にイルミネーションを楽しみたい方は、珈琲店も。大通り会場近くの徳光珈琲は大きな窓がイルミネーションを眺めるにはぴったり。コーヒーの種類も豊富です。
③時計台
住所:札幌市中央区北1条西2丁目
オススメポイント:
北海道の観光名所と言えば札幌市時計台。130年の歴史があり、資料館としても楽しめる。特徴的な三角屋根は記念撮影にも◎。
④北海道庁旧本庁舎
住所:札幌市中央区北3条西6
オススメポイント:
レンガ造りで趣のある建物。
北海道の歴史や北方領土のことを学べます。無料なのも嬉しいですね!
⑤サッポロファクトリー
住所:札幌市中央区北2条東4丁目
オススメポイント:
レストラン、映画館、ホテルがはいった商業施設。クリスマスシーズンには、約15mのジャンボクリスマスツリーが飾られ、1時間ごとに光と音楽のショーが楽しめます。
さいごに
澄み切った空気と白い雪が、イルミネーションをより一層キレイにしてくれる『札幌ホワイトイルミネーション2021-2022』
街中を包む煌びやかな数々の光が、見る人の心を温かくしてくれます。
3つの会場では色々なイベントが用意されているので、家族連れ・友達同士…誰とでも楽しめます。でも、特にお勧めなのは恋人同士。幻想的な空間が二人を温かく包み込んでくれますよ。