
全国屈指の初詣人気スポット『成田山新勝寺』
毎年、お正月を待てないおびただしい数の人々がまるで何かに吸い寄せられるように集ってきます。その様子は、待たされるという感じではなく、待つことさえうれしい・・・
何が多くの人びとをこんなにも魅了するのでしょうか。
1000年のもの間、欠かさず毎日行われている神事、人々を勝者へと導くスピリチュアルなパワー、300畳という異次元の広さを誇る大本堂・・・。数え上げるとキリがありません。
今回はお正月といえばココ『成田山新勝寺』の初詣をご紹介します!
成田山新勝寺初詣2022の基本情報
◆参拝時間:12月31日 23:00~1月1日21:00
1月2日、3日 5:30~20:00
◆住所:千葉県成田市成田1番地
◆アクセス:
・JR「成田駅」、京成電鉄「京成成田駅」から徒歩13分
・東関東自動車道 成田IC→国道295号線の寺台インター直進
・国道408号線の成田山裏門入口の信号を左折して直進して左手
◆ご利益:家内安全、商売繁昌、必勝祈願、厄難消除、交通安全、災難消除など
◆ご祭神:不動明王
◆人出数:約300万人(正月三が日)
成田山新勝寺のご利益・ご祭神
2020年を「勝ち組」で過ごしたい方は、「新勝寺へ」。
成田山新勝寺の語源は「また新たに勝つ!」だそうです。
様々なご利益がありますが、その中でも『必勝祈願』は大変人気で、スポーツ選手や政治家、そして受験生の大きな味方でもあります。
今年は受験という方、また家族や友人が受験生という方も、是非必勝祈願に訪れて下さい。
昔は『鉄砲から身を守る札』として成田山新勝寺の『身代わり札』が重宝されました。そして大勝利をおさめたわけですから、勝てそうな気がして来ます。
いち農民から天下統一するまでに上り詰めた豊臣秀吉も参詣したと言われています。
その願いをかなえる『お不動さん』とよばれる『不動明王』が大本堂に祀られています。ちなみに、光明堂の裏の奥の院には『大日如来』(密教の最高仏)が祀られているので、そちらの参拝もお忘れなく!
また、広さが300畳もあるという大本堂では、1070年の開山以来、なんと毎日欠かさず、「御護摩」がずっと行われてきました。
御護摩の炎の中に護摩木という特別な薪を投入し、願い事を浄めて成就することを祈願します。
これこそが、成田山新勝寺の真骨頂と言えます!
そもそも、参拝者のために300畳もの広い境内を開放できるお寺など日本中どこを探してもありません。この庶民への懐の深さが、長年に渡り初詣の聖地として多くの人々に愛されている所以かもしれません。
また、お正月は、この「御護摩」は大変混雑しているので、『事前申し込み制度』まで用意されています!
郵送やファックスなどで事前に申し込んでおくと、当日の申し込みはせずとも、御護摩の後に記念の御護摩札がもらえます。
遠方の希望者には、御護摩札を郵送までしてくれます。(優しい!!)
成田山新勝寺初詣の混雑情報
混雑しているときには参拝に3~4時間かかります。
特に、元旦の1:00から3:00はもっとも混むので、気を付けましょう。(年明け一番がイイという方別ですが・・・)
元旦でも、3:00が過ぎて6:00頃までは比較的落ち着きます。早ければ、1時間くらいで参拝できますよ。
でも、9:00ごろから夕方18:00くらいまではまた大混雑します。
2日と3日についても日中は大変混みますので、早朝か夕方以降が狙い目です。
成田山新勝寺の「御印紋」を是非!
大本堂東側受付で誰でも「御印紋」が受けられます。
これは、お坊さんにお不動さまを表す梵字が刻まれた朱印を額に直接押してもらうのです。(ご利益ありそう!!)
無病息災や身体健全、学業成就を祈念します。500円で「勝」と朱色で書かれ「勝御守(かちおんまもり)」が頂けます。(受験生は是非!!)
また、成田山新勝寺では、他にもお正月限定で「初詣開運御守」が手に入ります。(初穂料800円)
守護矢も初詣期間限定です。(2つとも数に限りがあり、なくなり次第終了となります!)
成田山新勝寺周辺のおすすめ駐車場
とにかく全国2位の初詣参拝者数を誇る成田山新勝寺ですから、どこに行っても人人人・・・・です。
当然車の数も大変なもので、駐車場はどことも満車となります。
特に12月31日から1月31日まで周辺は交通規制されて市営駐車場は利用できなくなります。
しかし、あえて1ッか所だけおススメの駐車場をお教えします。
約15~20分程歩かないといけませんが・・・
「イオンモール成田」の駐車場です。
ここは、かなり広く、しかも無料です。
また、買い物客も多いので比較的短い時間で車が出入りします。(住所:千葉県成田市ウイング土屋24)
さいごに
仁王門で勇壮な金剛力士像が出迎えてくれて、香閣では病んだ場所に煙を浴びて健康祈願、大本堂でお不動さんに見守られての御護摩、有り難い御守の数々・・・
人生という過酷なストーリーに負けず挑み続けた先人たちのたくましい息吹を感じさせてくれる『成田山新勝寺』
年の初めに訪れて無限のパワーをもらい、大きく一歩を踏み出してみては如何でしょうか!
不安や迷いのある人も、きっと「お不動さん」が優しく背中を押してくれますよ。