今回ご紹介するのは京都にある知名度抜群の清水寺です。
「清水の舞台から飛び降りる」という、とても有名なことわざもありますね。
修学旅行で訪れた人も多いのではないでしょうか?
清水寺はお寺なのでこれまで紹介してきた神社とでは参拝方法も違います。
正しい作法を知って来年1年の健康と幸せを願いましょう。
神社と寺の違い
神社は神道、寺は仏教を信仰しています。また神社は自然界にあるものに神が宿るとされています。
ご神木やご神水という表現からもわかりますね。
一方でお寺は仏様を信仰しているため、鳥居はなく仏像があります。
とくに深く信仰している宗教がなければ、どちらで初詣をしても大丈夫だと思います。
清水寺初詣の基本情報
◆参拝時間:
12月31日 6:00~18:00
12月31日 22:00~元旦18:00
1月2、3日 6:00~18:00
◆住所:京都府京都市東山区清水1―294
◆アクセス:【清水寺のアクセス情報】のところで詳しくまとめています。
◆ご利益:無病息災、立身出世、財福、良縁成就、子宝など
◆御本尊 十一面千手観音
◆人出数:2~30万人
清水寺のご利益・パワースポットの情報、由来など
清水寺の由来
778年に僧侶であった延鎮が夢で見たお告げに従い音羽山を訪れた時に、行叡居士から霊木を渡され、その霊木に千手観音を彫って祀ったことが始まりとされています。
清水寺のご利益・パワースポットの情報
清水寺は参拝ルートが決まっているのではじめて行く人も安心です。
参拝順にそって見どころ、ご利益、パワースポットについてまとめていきます。
清水寺は境内にたくさんの神仏がおり、見どころがたくさん!
順路に沿ってオススメスポットとそのご利益やパワースポット情報をお伝えしますね。
①善光寺堂から散策をスタート。
さっそくですがここにはパワースポットのひとつである「首ふり地蔵」様がいらっしゃいます。
50センチほどの大きさで首が360度回転します。首を回すと縁結び、金運アップ、商売繁盛などのご利益があると言われています。
②その後、順路に沿って歩いていくと「仁王像」→「三重塔」が目に飛び込んできます。
三重塔の北西には随求堂がありますが、ここは他では体験できない不思議な体験をすることができます。
その名も「胎内めぐり」。
暗闇なので子供たちは怖がるかもしれないですね。小学生以上ならば体験できます。菩薩様のお腹の中をイメージしてあるそうです^^
壁に巡らされた数珠を頼りに奥へと進むこと5分。
ぼやーっと、外の光が差し込んでくるのが見えると、何回目であってもすごくほっとするんですよね。
ほっとした気持ちでお願い事をすると叶うそうです。自分を産んでくれたことに感謝する気持ちが自然と芽生えます。
大願成就、安産、子授けなどのご利益があります。
③順路に沿ってどんどん歩いていくと、清水寺最強パワースポットである「本堂」にたどり着きます。
清水の舞台があるところです。舞台の高さは約12メートル。4階建てくらいを想像してみるとよいかと思います。
この舞台を支えている柱には、なんと1本も釘が使われていません。
釘を1本も使わない建築様式を「懸造り」と呼んでおり、山の急な斜面などに大きな建物を造る時に使われます。
いやはや、すごい技術に頭が下がるしかありません。
④順路に沿ってどんどん歩いていくと散策も終わりが近づいてきます。
帰路の近くにはめちゃオススメパワースポットである「音羽の滝」があります。
修学旅行の時に清水寺へ参拝に行った人は、三筋から流れるどの水を飲もうか悩んだ思い出がありませんか?
本当は恋愛が叶う水を飲みたいんだけど、皆見てるから学問の水を飲んでおこう、なんて格好をつけてしまった人もいるのではないでしょうか^^
音羽の滝はパワースポットで学問成就、恋愛成就、延命長寿の3つのご利益があると言われています。
欲張って全種類飲んだり、何口も飲んだりすると効き目がなくなるので、初めて参拝で訪れる人は気をつけてくださいね。
音羽の滝を出ると茶屋を通り、アテルイ・モレの石碑を拝み帰路へと着きます。
清水寺のアクセス情報
清水寺には駐車場がなく、清水寺の「五条坂」には交通規制がかかるので、清水寺へ行くのに車を使うことはオススメできません。
清水寺の周りには人気の八坂神社や平安神宮があるので、車で行った場合は身動きができなくなる可能性があります。
清水寺周辺にある「京都市清水坂観光駐車場」が、バスとタクシーを優先し、一般車両に規制がかかってしまうことも大きく影響しています。
というわけで、清水寺へのオススメ交通手段はバスや電車となります。お年寄りがいて、あまり疲れさせたくない、という場合はタクシーを利用しましょう。
京都駅前ターミナルからバスを利用
D1乗り場から
「清水寺・祇園・銀閣寺行き」に乗り「清水道」下車→徒歩15分
D2乗り場から
「東山通・北大路バスターミナル行き」に乗り「清水道」下車→徒歩15分
京都駅から電車を利用する場合
奈良線で「奈良行き、宇治行き、城陽行き」のいずれかに乗り「東福寺駅」下車→京阪電車乗り換え、「清水五条」下車→徒歩30分程度
タクシーを利用する場合
京都駅からは通常シーズンならば15分程度でいけるところですが、三が日は1時間くらいはみておいた方が良さそうです。
さいごに
いかがでしたか?清水寺はとにかく広く見どころがいっぱいです。
毎年恒例の「今年の漢字」が発表されるのもここ清水寺です。どんな文字が選ばれるか楽しみですね。
清水寺へ参拝に行った時は神社ではないので音は立てずに静かに合掌して来年1年の幸せを願いましょう。