木曽三川公園イルミネーション2021!点灯時間や混雑状況は?

木曽三川公園は198710月に開設された、木曽三川下流域一帯、愛知県・岐阜県・三重県にわたる、日本最大の国営公園。正式名称を国営木曽三川公園です。

なかでも木曽三川公園センター全体を彩るイルミネーションは冬の風物詩となっており、毎年多くの人が訪れます。50万球以上の電球で飾り付け、ダイナミックかつ幻想的なイルミネーションで観るものを魅了します!

今回はそんな『木曽三川公園イルミネーション』の点灯時間、混雑状況などご紹介します。

 

木曽三川公園イルミネーションの基本情報

開催期間:2021年11月下旬~12月下旬

点灯時間16:3021:00

場所:〒491-0135 愛知県一宮市光明寺浦崎21

      岐阜県海津市海津町油島2553 木曽三川公園センター

アクセス

<車>東名阪自動車道長島ICから県道168号を大垣方面へ車で6km(無料駐車場1231台あり)

<電車>養老鉄道養老線石津駅から海津市コミュニティバス海津南回りで13分、木曽三川公園下車すぐ

点灯数50万球

問い合わせ先0584-54-5531 木曽三川公園管理センター

公式サイト: http://kisosansenkoen.jp/index.html

木曽三川公園イルミネーションの見どころは?

 

まず、駐車場も入園料も無料なので、気軽に遊びに行けるというところが人気の秘密です!

無料とはいえ、毎年テーマを設け木曽三川公園全体が彩られる光の輝きはとても綺麗です。

その年々で、迷路風のイルミネーションやサンタとの撮影スポットなど、小さな子供たちも楽しめ、子連れファミリーにはオススメのイルミネーションスポットです!

期間中は園内を一望に見渡せる展望タワー(要入館料)も特別に夜間開館されるんですよ。

木曽三川公園は、国営木曽三川公園の一施設で、その他様々な施設が集まっています。季節ごとの花で飾られた公園、大芝生広場、高さ138mの展望タワーなど数多くのスポットが木曽・長良・揖斐川沿いのあちらこちらにあります。

 

木曽三川公園イルミネーション、混雑状況は?

イルミネーションの会場である木曽三川公園はとても広々としているので、混雑はそれほど感じられません。

とはいえ、やはりクリスマスシーズンは普段以上に多くの人が訪れます。12月前半に観にいくと、ゆったりと美しいイルミネーションを楽しむことができますね!

 

さいごに

小学生の社会見学等でも利用されることの多い、木曽三川公園!

期間中の土日、祝日はミニコンサートやリース作り、クリスマスにちなんだクラフト体験等を実施したり、数日限定で花火の打ち上げがあったりと毎年イベントも盛りだくさんで、行く価値ありです。

その上、無料とあれば、こんなお得なところはなかなか見当たらないですよね!

スポンサーリンク
おすすめの記事