【箱根登山鉄道・早川橋梁の紅葉】2021年の見頃はいつ?見どころや混雑状況は?

赤いボディが印象的な箱根登山鉄道。

箱根といえばこの姿を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

小田原駅から強羅駅を結ぶケーブルカーです。もちろん、箱根湯本駅からの乗車も可能。

車内からは自然豊かな景色が見え、標高が上がるにつれて箱根の街並みを見下ろすことができます。旅の気分を盛り上げてくれることから、外国人観光客にもとても人気のある観光スポット。

今回はそんな『箱根登山鉄道・早川橋梁の紅葉』にスポットを当てて紹介していきます!

 

箱根登山鉄道・早川橋梁 紅葉の基本情報

見頃時期:10月下旬~11月上旬

場所:神奈川県足柄下郡箱根町塔ノ沢192-1

アクセス:
<電車>
・箱根登山鉄道箱根湯本駅箱根登山バス・伊豆箱根バス箱根町方面行きで5分、バス停:出山下車、徒歩すぐ

<車>
・西湘バイパス箱根口ICから国道1号経由5km

駐車場:無料駐車場なし(駅周辺に有料駐車場あり)

問い合わせ先:箱根町総合観光案内所 0460-85-5700

公式サイト:箱根登山鉄道 公式ホームページ http://www.hakone-tozan.co.jp/sp/index.php

箱根登山鉄道・早川橋梁の紅葉、見頃時期や開花状況は?

箱根登山鉄道の見頃の時期は10月下旬から11月の上旬です。

山なので時間帯によっては、非常に冷え込む恐れがあります。動きやすく温かい、そして脱ぎ着できる服装がよいでしょう。

箱根登山鉄道・早川橋梁の紅葉、見どころは?

箱根登山鉄道の1番の見どころは、なんといってもノスタルジックな鉄道の車窓から見る紅葉です。

赤いボディは紅葉の中に綺麗に馴染み、外から写真に撮っても色が映えます。

箱根登山鉄道で通る塔之沢駅付近の早川渓谷にかかる早川橋梁は、大正6年に完成した日本で最古の橋梁として、登録有形文化財に指定されています。

紅葉の時期は橋の上で停止するサプライズもあるので、写真撮影もバッチリですね!

駅によってさまざまな紅葉が一度に楽しめる箱根登山鉄道。利用する人によって楽しみ方は無限大です!

 

そんな箱根登山鉄道、所々で下車してたくさんの紅葉を楽しみたいですよね?

そんなあなたにぴったりなのが「1日乗車券 トコトコきっぷ」というものです。公式ホームページには各駅ごとの観光スポットなども載っているので、ますますたくさんの駅で下車したくなります。

料金は大人1,550円、小人770円。小田原駅から箱根湯本駅を通り、強羅駅、終点は早雲山駅まで乗り放題です。乗り放題となると、料金を気にせずに好きなところで乗り降りができて気分がいいですよね♪

このきっぷを買うと、周辺施設で割引サービスを受けられるところもあるのでさらにお得です!ぜひ活用してみてください。

 

箱根登山鉄道・早川橋梁の紅葉、混雑状況は?

紅葉のシーズン、とくに休日になると駅のホームがぎゅうぎゅうになるほどの混雑ぶり。魅力的な鉄道なので皆さん一度は乗りたいのでしょう。

そこで、混雑を回避して乗りたい方は早朝に行くことをオススメします。小田原発だと、朝の6時前から電車が出ているので、できるだけ早い方が人が少なく快適です。

午後2時ごろがピークとのことなので、早めに引き返してくると混雑に巻き込まれることなく紅葉を楽しめますね。

 

箱根登山鉄道 周辺のおすすめスポット3

①強羅公園

住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300

オススメポイント:箱根登山鉄道の終点にある歴史のある公園です。大きな噴水もあり、周りには紅葉も見ることができます。

園内にはローズガーデン、熱帯植物園、カフェなどもあり、癒されること間違いなし!

 

②小田原城

住所:神奈川県小田原市城内6-1

オススメポイント:小田原の観光スポットで人気ナンバーワンの観光名所。

2016年に改修したので、非常に綺麗です。堂々とした佇まいに思わずうっとりしてしまいます。展示品もとてもみやすく分類されているので、前知識がなくても楽しむことができそうです!

 

③強羅 福よし

住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-276

オススメポイント:強羅駅のすぐそばにあるそば、うどん屋さん。人気のメニューは福よしオリジナルのそば「きのこあわ雪」です。気になった方は、ぜひ足を運んでみてください!

 

さいごに

箱根登山鉄道の紅葉は、いかがでしたでしょうか?

乗り放題のきっぷもあり、たくさんの紅葉スポットを回るのにはとても魅力的ですよね!

混雑を避けたい方は朝早くから鉄道を利用し、早めに引き返してきて、残りの時間は周辺の観光スポットを回るのもいいですね。

鉄道から見る紅葉は他の紅葉スポットとはまた違う美しさがあります。気になった方はぜひ、今週末にでもお出かけしてみてください!

スポンサーリンク
おすすめの記事