箱根仙石原【長安寺の紅葉】2021年の見頃はいつ?ライトアップ期間は?

箱根駅伝でも有名な芦ノ湖のそばにある長安寺は、「東国花の寺 百ヶ寺」としても知られており、特に紅葉の名所としても有名です。

1356年に創建された由緒ある曹洞宗のお寺。規模がさほど大きくないために、他の観光地と組み合わせて散策しても、時間を掛けずに紅葉を堪能できる場所でもあります。

今回は箱根芦ノ湖の周辺に位置し、紅葉おすすめスポットである『長安寺』をご紹介します!

 

長安寺の基本情報

拝観料無料
場所神奈川県足柄下郡箱根町仙石原82
アクセス箱根登山バス「箱根湯本」よりバス20分、「仙石」で下車
駐車場あり

 

長安寺の紅葉、見頃はいつ?

紅葉の名所として有名な長安寺の見頃としては、11月下旬から12月上旬となっており、晩秋の楽しみとして毎年訪れる人も少なくありません。

拝観料は無料で拝観時間も自由のため、混雑をあまり気にせずに紅葉を楽しむことが出来ます。

 

長安寺の紅葉、見どころは?


表情豊かな羅漢像と紅葉の融合が、とても趣がありますね。

長安寺は、イロハモミジやケヤキ、ブナ、ゴヨウツツジなどの広葉樹種があり、裏山に続く小径の両側から広がる紅葉は一本一本の木が大きいために見応えも充分です。

静かな境内には、数百の羅漢像が設置されており、どの像も個性豊かな表情や姿をしています。壮大で美しい紅葉の中でたたずむ羅漢像のどれもが、人間味の溢れる表情で独特の趣を作り出しています。

 

長安寺の紅葉、ライトアップ期間は?

長安寺は神奈川県にある紅葉の名所として有名です。その落ち着いた佇まいは、自然が織りなす美しさを堪能するにはもってこいで、大人向けのスポットといえます。

あくまでお寺の境内であるため、とくにライトアップは実施されておらず、夜間の散策には不向きです。大晦日だけは境内全体が明るく照らされていますが、紅葉はすでに終わっています。

 

長安寺の紅葉、混雑状況は?

混雑状況は、最盛期であっても比較的穏やかです。ただ、あまり大規模な名所ではありませんので、ツアー客が大挙して訪れるような場合は、溢れる可能性はあります。

また、駐車場は無料ですが、台数は多くありません。箱根の中でも、散策に時間がかかるようなスポットでもないため、柔軟なスケジュールを組んだほうが無難です。

 

まとめ

このように長安寺は、小規模ながら箱根の紅葉を満喫できる名所となっています。周囲の観光名所と合わせて、その美しさを目に焼き付けていきましょう。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事