
よみうりランドのイルミネーション2021-2022である『ジュエルイルミネーション』は今年で12回目!
石井幹子(日本の照明デザイン・ライトアップの第一人者)事務所が開発した世界初の宝石をテーマにしたLEDが、たくみに美しく都会の夜を彩ります。
ジュエルの名のごとく、生きた宝石のように、各テーマに沿った色彩と形、そして仕掛けやショータイムも含め、バラエティー豊かな楽しみと感動を提供してくれます。
そのクオリティの高い光のアミューズメントパークに家族と行けば、年齢、立場に関係なく皆がハッピーな気分になれること間違いありません。
今回は関東屈指のクオリティの高さを誇る『よみうりランドイルミネーション2021-2022』をご紹介します!
目次
よみうりランドイルミネーション2021-2022の基本情報
・開催期間:2021年10月21日~2022年5月初旬
・点灯時間:16:00~20:30
・場所:東京都稲城市矢野口4015-1
・アクセス:
<バス・電車>
京王よみうりランド駅からゴンドラ(有料)で10分
京王よみうりランド駅から小田急バスで5分
<車>
【新宿方面から】首都高4号線中央高速・稲城ICより直結 稲城大橋より2㎞
【八王子方面から】中央高速府中スマートIC下りて稲城大橋から約2㎞
【厚木方面から】東名高速川崎IC下りて約8㎞
・点灯数:約500万個のLED
・人出数:クリスマスシーズン、12月中旬以降の土日祝日、バレンタインはとても混雑しています。
10月、11月の平日は空いていてかなりおススメです!
・駐車場:7:30~22:00
一日1500円(普通車)。二輪車無料。
土日祝日の混雑時は臨時駐車場を使うことも。
・問い合わせ先:代表:044-966-1111
・公式サイト:http://www.yomiuriland.com/jewellumination/guidance/
よみうりランドイルミネーション、見どころは?
石井幹子事務所の完全プロデュースだけあって、そのクオリティは世界トップレベルと言っても過言ではありません!こちらの動画を見ると、圧倒的なクオリティの高さが分かりますよね。
ジュエルの名の通り、園内はダイヤモンドやルビー、アメジストといった誕生石を想起させるリアルなジュエリーカラーが満載です。
しかも、常に500万個のライトが煌めいていますので、ひとたび園内に入るとそこには宇宙空間を思わせるファンタジーが広がっています。
そして、ただイルミネーションを見せるだけのほかの施設と違い、全10か所にも及ぶアトラクションスペースでは、音楽とダンスと光を融合したステージも30分~45分ごとに何度も行われたりします。
今年も新たに5つのステージが披露されます。
- 『スパイラル・パサージュ』
- 『シャトーロワイヤル フランス王級の一日』
- 『ハートフルフィールド&女神のツリー』
- 『パルテール・デ・ロア』
- 『ギャラクシー・ストリーム』
毎年確実に新たな試みが加えられる進化形テーマパークで、観るものを飽きさせない、そしてまた来年も来たいと思わせる仕掛けがたくさんに施されています。
7種類全25色(LEDだからこそ可能!)を余すところなく活かしきった光の祭典です。
その豊かな演出に、奥さんやお子さんも何度となく歓喜する瞬間があることでしょう。連れていって満足、連れていってもらって満足、のジュエルイルミネーションです!
園内の魅力もさることながら、観覧車から見える東京のきらびやかな夜景も文句なしの絶景です。園内とはまた違った都会の夜の風景を楽しめますよ!
当然天気のいい日を狙ってお出かけください。
周辺おすすめスポット
①藤子・F・不二雄ミュージアム
住所:川崎市多摩区長尾2丁目8-1
オススメポイント:
藤子・F・不二雄作品の原画など、その貴重な世界が垣間見れる夢が広がる施設です。
カフェではキャラクター頃のメニューがユニーク。「ドラえもんスフレアイス」がかわいいですよ。
ローソンで日時指定の入館チケットを購入して下さい。(いきなり行っても入れません)
②夢見ケ﨑動物園
住所:川崎市幸区南加瀬1-1-2
オススメポイント:
無料!大きな動物はいませんが、レッサーパンダなどの可愛い小動物と鳥が身近で見られます。
③電車とバスの博物館
住所:川崎市宮前区宮崎2-10-12
オススメポイント:
男の子にはおススメです。電車やバス、航空機の趣味レーター体験ができます。
さいごに
東京タワーや浅草寺、レインボーブリッジ、大阪城、姫路城、などなど。
国内のあらゆる有名なスポットのライトアップを手掛け、同時に海外でもその活躍ぶりが大きく評価されいる石井幹子。
彼女の一流のデザインや色彩、センスを多感なお年頃のお子さんに目の前で見せて上げるのは、とてもいい経験になると思います。
寒くなる頃に大切な家族と心温まるひとときを是非味わってきて下さい。