東京都千代田区にある、東京大神宮。
「東京のお伊勢さま」とも呼ばれていて、
日本で一番はじめに神前結婚式が行われた伝統的な神社です。
縁結びにご利益があることで有名な東京大神宮は、可愛らしいお守りがある事も人気の1つですね。
毎年、年末年始になると、多くの方々が参拝に訪れます。
今回はそんな『東京大神宮の初詣2020』の参拝時間や混雑情報を紹介します。
目次
東京大神宮の初詣2020の基本情報
◆参拝時間:8:00~19:00
◆住所:東京都千代田区富士見2丁目4−1
◆アクセス:飯田橋駅から徒歩5分
◆ご利益:縁結び 家内安全 商売繁昌 厄除開運 交通安全 学業成就
◆ご祭神:天照皇大神 豊受大神 天之御中主神
◆人出数:45,000人
東京大神宮のご利益・パワースポットの情報、由来など
東京大神宮は縁結びのパワースポットとして人気があります。
それには理由があり、造化の三神といわれる天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神ががあわせ祀られていることで、縁結びにご利益がある神社として有名になりました。
さらに、東京大神宮はお守りの種類も多く、可愛らしいデザインのものがあります。中でも、人気の「縁結び 鈴蘭お守り」700円はその名の通り、鈴蘭の形をしており、お守りについている社紋が取れると願いが叶うといわれています。
ぼくも、毎年鈴蘭お守りを買い、常にお財布の中に入れて身につけていますが、ご利益がありましたよ♪
また、他の神社ではあまり見ないような可愛い「恋みくじ」もあります。
この恋みくじは怖いくらいよく当たると評判です。中にはかなり具体的なアドバイスが書いてあります。見た目も可愛いので子供も喜びますね!
東京大神宮の初詣、混雑情報は?
元旦、三が日はかなりの混雑になります。参拝には2.3時間かかる事もあるので気をつけてください。
ここで、僕が毎年実践している裏ワザをお伝えします。それは、年末に初詣に行く事です。厳密に言えば初詣ではなくなってしまいますが、混雑することもなくゆっくりとお参りをすることができます。
旧年の感謝を伝える「除夜詣」。一説によると、初詣よりもパワーが強いとも言われているので、試してみる価値はあると思います。
年内にお守りも一新すると、新年を迎える気持ちもスッキリしてお勧めですよ!
東京大神宮はアクセスが便利
東京大神宮の魅力は都心からのアクセスがいいことです。
飯田橋駅と聞くと、あまり学生さんなどは馴染みか無いかもしれません。
しかし、電車だと渋谷から16分、新宿から12分で着くのです。これならショッピングの後にも気軽に寄ることも出来ますね!
東京大神宮 周辺のおすすめ駐車場3選
①ホテルメトロポリタンエドモント駐車場
住所:東京都千代田区飯田橋3丁目10-8
台数:113台
②シスコンパーク飯田橋駐車場
住所:東京都千代田区富士見台1-4
台数:26台
③タイムズ富士見台第7
住所:東京都千代田区富士見台2-6
台数:2台
さいごに
東京大神宮のオススメポイント!
- 東京都内で気軽に初詣ができる
- お守りの種類が豊富(ご利益にも期待大!)
- 他の神社にはない恋みくじがある
- インスタ映えも抜群
- 縁結びにご利益があると評判
私は、今年も年末に新しい鈴蘭お守りをお目当てに東京大神宮に行ってきます!
みなさんも、渋谷、新宿で初売りを楽しんだ後に東京大神宮で初詣は如何でしょうか?ぜひ、可愛いお守りやおみくじでインスタ映えを狙いましょう♪