鎌倉【鶴岡八幡宮の紅葉】2021年の見ごろは?混雑状況、ライトアップの有無も紹介!

神奈川県を代表する観光地の一つである「鶴岡八幡宮」。鎌倉の顔ともいえる歴史ある神社であり、人気スポットとして年中、観光客で賑わっています。

そんな「鶴岡八幡宮」ですが、紅葉のスポットでもあること、知ってました?

社殿の朱と紅葉の紅のコラボレーション、柳原神池では紅葉に映える赤い橋がとても綺麗で、心が奪われてしまいます。想像するだけでも、気持ちが高まりますよね。

今回は鎌倉の名所「鶴岡八幡宮」の紅葉の見ごろ、混雑状況やライトアップについてご紹介します!

 

鶴岡八幡宮の基本情報


鶴岡八幡宮の紅葉はモミジやカエデの鮮やかな紅が、境内一面を染めています。歴史的建造物である社殿と紅葉の一体感、その佇まいには歴史を感じさせられます。
そんな鶴岡八幡宮の紅葉の見ごろなどは、こちらの通りです。

拝観時間6時〜21時
場所神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
アクセス電車・バス

  • JR横須賀線「鎌倉駅」東口から徒歩10分
  • 江ノ電「鎌倉駅」から徒歩10分

  • 横浜横須賀道路「朝比奈IC」から5km
駐車場あり(40台)
公式サイトhttps://www.hachimangu.or.jp/

鶴岡八幡宮の紅葉、見ごろは?

鶴岡八幡宮の紅葉の見頃は、2019年も例年通り11月下旬から12月上旬です。天候によって左右されることもあるので、11月中旬から12月中旬まで楽しめることもあります。

境内には多くの紅葉スポットがあり、特に鎌倉国宝館前や柳原神池、源平池周辺などが有名です。紅葉そのものの美しさも圧巻ですが、水や歴史的な建物などとのコントラストも素晴らしく、風情が感じられる眺めです。

 

鶴岡八幡宮の紅葉、混雑状況は?

鎌倉は普段から観光客で賑わっています。特に土日や祝日は、地方からの観光客だけではなく、関東圏の人たちも遊びに来るので、大混雑!

紅葉の時期は、あじさいの時期に匹敵するくらい、大勢の人であふれています。

週末ではなく、平日に訪れるのも混雑を避ける手段の一つ。大混雑に巻き込まれず、のんびりと紅葉を鑑賞したいという人は、休日ではなく平日がオススメです!

 

鶴岡八幡宮の紅葉、ライトアップは?

例年の紅葉のライトアップは行われていません。

ですが、朝6時から夜9時まで自由に参拝できるので、夜間でも思い思いに干渉できます。

また、鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ向かう参道の両脇にある灯籠。夜になると、この灯籠に光が灯され、とても幻想的な風景に変わるんです。この景色を見るだけでも、一見の価値があります。

まとめ

  • 見ごろは2021年も例年通り11月下旬から12月上旬
  • モミジ、カエデ、イチョウ、ハゼ
  • 週末は混雑している、混雑回避するには平日がオススメ
  • 紅葉のライトアップはなし

 

スポンサーリンク
おすすめの記事